top of page
大堀 勝利

上司と部下


先日の話ですが現場でこんな事がありました。

日本人の親方と若い外国人の喧嘩です。

事は若い日本人の職人と外国人の職人との些細な言い合いがきっかけでした。

その言い合いに仲裁に入ったのが親方で結果として内容を聞かずとして先輩である日本人の職人に逆らう言葉を発した外国人を攻め日本人の肩をもったのであります。

当然外国人の職人は納得できる状態でなく私に駆け寄り何故口答えをする事が悪いのだろうか何故平等に扱ってもらえないのでしょうかと訴えてきました。

確かに先輩のいう事を疑問に思わず忠実に聞き,ただ仕事をこなし先輩や上司に自分の考えを言葉に発言するのは日本人にはほぼ無いに等しい事です。

新入社員や見習いといった業界に入って来たばかりの人達は特にその場では本音は言えずにやり過ごすのだと思います。

ところが我々日本人とは生まれも育ちも環境も文化も価値観も違う外国人からしたら本音を言わない(言えない)日本人は何なのか意味も解らないのです。

まずこのことを知っていないと仲裁に入って事を沈められたとしても何ら今後の外国人との調和は取れません。

仕事をするにあたって日本の昔ながらの上司と部下の関係では新しい考えや新しい価値を見出すのは難しく生産性は極めて低く改善の余地は多くあります。

昨今、建築業界は人手不足と煽られ職人が数少なく猫の手も借りたいとは

まさにこのことと言わんばかりに職人が圧倒的に足りていません。

そこで数年前からこぞって各企業の経営陣たちは日本人以外の雇用に乗り出し今や外国人技能実習生を現場で見かけるのは珍しくありません。

外国人の労働意欲の高さや個人のスキルを活かし人手不足を解消するには打って付けの策でありますがそれと同時に文化的な問題も生じてきているのは現場を共にする経営者ではなく職人たちなのであります。

これは働く国によって異なるのでしょうが日本人の働き方は言うまでもなく他の外国に比べると到底理解し難く受け入れてもらうには時間がかかります。

日本の職人業界もグローバル化が進むと思いきや

やはりこの業界には長年培われてきた土壌が外国人の考えに合わないと感じてしまい

非常に残念です。

早急に職人の世界に蔓延る親方と見習いならぬ師弟関係いわゆる対人関係の在り方を見直さなければならない時代にきているのではないでしょうか。

閲覧数:32回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page