top of page
現場って?
-
作業時間は?
基本的に8時~17時が一般です。最近ではサマータイムの導入等7時~16時や
7時45分~16時45分等変形労働時間制も現場によってあります。
-
休憩時間は?
午前中10時~10時半、午後は15時~15時半
昼休みは12時~13時の合計2時間です。
-
雨天時は?
多少の雨では現在は作業しています。
豪雨や積雪、台風で強く風が吹くようなら一時的に残業は中断し状況を確認した上で中止にします。
-
寒暖差対策は?
夏は空調服といって作業服の中に風を通し真夏の暑さでも快適に作業を行えます。
その他に万一の熱中症に備え塩分補給飴やビタミンウォーター等の医療用対策も行っています
冬は防寒具、ホットソール、ネックウォーマーで各自の寒さ対策を行っています。
-
安全対策は?
現場に出る前に必ず備えなければならないのがヘルメット、安全帯、安全靴、革手袋です
安全帯とは高所から落下しないように自身に取り付ける安全具です。
腰バンド型とハーネス型があります最近では鳶工はハーネス型が主流になっています。
安全靴は爪先部分に鋼製の指先保護材や厚手のソールによって踏み抜き軽減策のある安全具です。
昔は鳶職人といえば地下足袋だったのですが最近では安全に重視したものが一般になっています。
-
休憩場は?
現場内にプレハブの仮設ハウスが職人さん達の為に用意してあり各業者さんと
協力しあって綺麗に使用しています。もちろん個人のロッカーや安全帯置き場もありますよ。
-
トイレは?
一見建設現場のトイレは狭くて汚れてあるイメージにとらわれがちでありますが
最近の仮設トイレにでも()が備え付けてあったり上記の休憩室同様に女性にも配慮した形が
取られています。
bottom of page